グリーン住宅ポイント制度の対象となる「既存住宅・中古住宅の購入」の対象要件、対象者、対象期間、対象住宅、発行ポイント数等の条件は下記のとおりです。
対象要件トピックス
- 売買代金が100万円(税込)以上
- 購入者等が自ら居住する住宅が対象です。法人購入は対象外です。
- 申請は1人1回までです。
- 15万〜45万ポイントを発行します。
※既存住宅は、不動産登記上で2019年(令和元年)12月14日以前に建築された住宅のことを指します。
対象者
- 自分で居住するための既存住宅を購入する者
- 不動産売買契約における購入者
対象期間
2020年12月15日(火)〜2021年10月31日(日)
対象住宅
- 不動産登記事項証明書において、「新築」と記載された日付が、2019年(令和元年)12月14・既存住宅購入の、売買契約額が100万円以上であること。
- 以下のⅰ〜ⅳのいずれかに該当する住宅であること
- 空き家バンク登録住宅
- 東京圏の対象地域からの移住のための住宅(既存住宅)
- 災害リスクが高い区域からの移住のための住宅(既存住宅)
- 住宅の除却に伴い購入する住宅
発行ポイント数
下記の3つで住宅の除却を伴わない場合は30万ポイント
- 空き家バンク登録住宅
- 東京圏の対象地域からの移住のための住宅(既存住宅)
- 災害リスクが高い区域からの移住のための住宅(既存住宅)
下記の3つで住宅の除却を伴う場合は45万ポイント
- 空き家バンク登録住宅
- 東京圏の対象地域からの移住のための住宅(既存住宅)
- 災害リスクが高い区域からの移住のための住宅(既存住宅)
ⅰ〜ⅲのいずれにも該当せず、住宅の除却を伴う場合は15万ポイント
以上が、グリーン住宅ポイント制度の対象となる「既存住宅・中古住宅の購入」の対象要件となります。ご参考になれば幸いです。
あわせて読みたい
- グリーン住宅ポイントとは?制度概要・交換商品の選び方など徹底解説
- 【初心者向け】グリーン住宅ポイント交換商品の注文方法と選び方をわかりすやく解説
- グリーン住宅ポイント交換商品を完全攻略!お得に選ぶ方法を大公開
- 住宅ポイント制度の歴史&次の制度を大胆予測!
- グリーン住宅ポイントの「交換商品いつ届く?」の疑問を解決!
- 交換商品の受付(期限)はいつまで?延長は?
- グリーン住宅ポイントの商品交換期限、2022年2月15日(火)まで延長へ。
- 年末年始に値段が安くなる!その2つの根拠とは?
- 「新築住宅の建築・購入」の対象要件とは?
- 「既存住宅・中古住宅の購入」の対象要件とは?
- 「住宅のリフォーム」の対象要件とは?
- 「賃貸住宅の新築」の対象要件とは?
- グリーン住宅ポイント実施状況速報
グリーン住宅ポイント制度の概要・選び方など
グリーン住宅ポイント制度の対象要件
最新!グリーン住宅ポイントニュース